ビーチにいる男の後ろ姿と夕日

家族の中にヴィーガン(vegan)が一人でもいるメリット

たなおです。ヴィーガンではないです。今回は、ヴィーガン(姉:ミクジェンヌ)がいる実家でどのように家族影響を与えているのかそのメリットについて書いていきたいと思います。姉がヴィーガンになって約1年になります。

僕は、その姉と実家で過ごしていて、食卓が徐々に大きく変化していきました。冷蔵庫を覗くと、乳製品やお肉がだんだんなくなっていくのを感じています。(笑)

tanao
tanao

一年前: スポーツばっかしてきた僕にとって乳製品や肉がなくなるのは辛い!!

🌍 Who This Guide Is For
  • 自分がヴィーガンになったら家族にどう影響するのか知りたい!
  • 奥さんや夫、家族がヴィーガンになってて困っている方!

ヴィーガンってもしかして迷惑?

野菜、人参

結論から申します。ヴィーガンの存在はまったく迷惑ではありません。もし、身近にヴィーガンの友人や家族がいたら冷たい目で見ないであげてください。

ただ、はじめ姉がヴィーガンになり始めていた時は、正直『ヴィーガンってなんだ?なんの宗教?』と思っていました。

ミクジェンヌ
Miku

私、ウインナーとか卵とかもう食べない!動物性食品って身体に悪いんだよ!知らないの?!

家族LINEでは、動物性食品がヒトの健康や地球環境にどう影響するのか、その受け入れがたい事実についての記事を見つけてきたは、リンクを貼って、次の日またリンクを貼ってが繰り返されていました。

さすがに姉が、リンクを貼りまくっていたためそれらの記事に興味を持って自分でも調べるようになりました。

ヴィーガンについて知り始めたころヨーロッパに海外旅行に行っていました。ヴィーガンは、発祥地のイギリスをはじめヨーロッパで非常に流行っています。はじめは動物性食品をとらない食生活だけを調べたり、見たりしていましたが、ドイツのドラッグストア『dm』の商品を何気なく見ていた時驚きました。

ヴィーガン対応の日用品が置いてあったのです!!

日本では、まず見かけることはないので、海外の流行であったり、時代の流れが変わっているんじゃないかと漠然と疑問を思うようになりました。

僕は、ミーハーなのでその流行に非常に興味を持って、色々な考え方を持つ海外の人たちに目を向けるようになり視野が広がりました。

個人的には、ヴィーガンを知る=海外の流行を知ることと同じだと考えているため、海外旅行や海外生活が気になっている方にとっては、ヴィーガンに詳しい家族がいるととてもためになります。

もう一度言います!今はまったく迷惑ではありません!

ヴィーガンが家族にいるメリット

朝食、フムスのディップのトースト

ヴィーガン歴1年の姉と実家で過ごしてきて、自分が感じたメリットです。

メリット
  1. 普段の何気ない食事に関して栄養面や調理法を理解し始めた!
  2. 脂っこく味の濃いものをあまり食べなくなって太りにくくなった!
  3. 毎日の食生活に少し変化すると結構食事が楽しくなる!

1.栄養面や調理法

ほとんどの人が大学生のとき一人暮らしをしていて、自炊をする機会が徐々に増えてくると思います。そのとき、陥りがちなのは、ほぼ食べる物が決まってきたり、朝ご飯をたべなかったりします。

大方、大学生の一人暮らしの夕飯のスタメンは、納豆、たまご、ウインナーがほぼ入ってきますよね。

ヴィーガンは、当然ですが、動物性食品をとりません。幼少期から当たり前のように食べている高たんぱく質で栄養価が高いと認識を持つたまごを食べないとすると、じゃあなに食べればいいの?と思いました。スタメンからたまごがなくなると一人暮らしの大学生は本当に食事に困ります。

そこから、徐々にたまごに入っている栄養が何で代替できるか調べたりしていて、その派生で、トマトときゅうりを同時に食べちゃダメな理由を知ってから、食べ物の組み合わせ≒調理法に前よりも格段に詳しくなりました。

今後、生きていく上で何気ない食事でしっかり栄養をとるためにも、自分が食べる物くらいは栄養面など把握したいなと考え、知識が増えました。

2.脂っこい食事

とにかく『肉』が好きでなにか祝い事があれば焼き肉にみんなで行っていて、高校まではやせ型体形で太るとか一切気にしていませんでした。いわゆるもやしでした。

大学生になって一人暮らしを始めて、だんだん体重が増え、お腹がでてくるようになりました。たぶん、脂っこいものばかり食べていたからです。僕の友人や周りの人の中に、大学一年のころと卒業時を比べて明らかに太っていったんだなと思った人は多いと思います。

大概の原因は、肉の食べすぎだと思います。僕は、ヴィーガンを知って動物性食品のものを抑えたら体重の変化があまりなくなったように感じました。

3.食事の醍醐味

食事の楽しさは、一人暮らしをしていた大学のときにほとんど忘れていたことに気付きました。

「とりあえず腹にはいれば同じだろ」と思って適当に食べてましたが、実家に帰って家族とご飯を食べると会話が当然あると思います。

そのとき、ちょっとした料理がおいしかったりするとどのように作ったのか気になって、次の日に作り方を母親から教えてもらったりなどすると思います。

ヴィーガン料理を姉がふるまうようになってからは、料理に関して会話する機会が増えて、ヴィーガン料理をどうにか、肉や卵のようにパンチのある、食べ応えのある料理になるかを一緒に試作するようになりました。

一方的にだれかが料理をするのでなく、家族で料理したり、会話したりする機会が増えて、毎日の食事は楽しくなりました。

最後に

野菜、ナス

今回は、ヴィーガンの人が身近にいることがどう影響するのかかきました。

自分はたまたま海外生活とか食事方法に興味を持つようになったのでですんなりとミクジェンヌのライフスタイルを理解できましたが、みなさんはどうでしょうか。

捉え方は、人それぞれですがたまに、ヴィーガンに対して変な目で見たり、攻撃的になったりする人を見かけるので冷ややかな視線を送らないようにしてもらいたいです。まずは、ヴィーガンのライフスタイルを体験するか近くで見て知ってみてもらいたいです。

tanao
tanao

ヴィーガンの人が身近に居てよかった!調べてみると、自分の好きなNBAチームだったり、ハリウッド女優だったり割と居てびっくり!

世の中には、いろんな人がいるな~とヴィーガンを知ってからは特にそう思います。

Related post

  1. オーストラリアでワーホリからスポンサービザへ。アシスタントナースが知っ…

  2. 出汁

    ヴィーガンは出汁ってどうなの?食べられるの?

  3. ヴィーガン、海、健康

    ヴィーガン歴2年の変化!ヴィーガンのメリット・デメリット【体調編】

  4. 乳製品とがんのリスク

  5. ヴィーガンは本当に健康的なの?早死にするの?寿命は?

  6. ブルーベリー

    アルカリ性食品を摂取する効果とは?体臭の改善!

  7. 海、健康

    ヴィーガンの食生活で寿命が伸びた?早死にしない?ヴィーガン歴2年の看護…

  8. タンパク質、ヴィーガン、メリット

    植物性タンパク質のメリットとデメリットまとめ【2020年】

Comment

  1. No comments yet.

  1. No trackbacks yet.

en_GBEnglish